発表形態 |
発表テーマ |
発表会議名 |
発表日 |
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
家政学・家政学原論の未来を切り拓く:日本家政学のSDGsポジション・ステートメント(SDG3&5,11,12)試案(公表とパネル・ディスカッション):ゴール5(ジェンダー平等を実現し、すべての女性と少女をエンパワーする) |
(一社)日本家政学会家政学原論部会2022年夏期セミナー |
2022/08/21 |
その他 |
統一テーマ:家政学・家政学原論の未来を切り拓く:日本家政学のSDGsポジション・ステートメント(SDG3&5,11,12)試案(公表とパネル・ディスカッション):趣旨説明 |
(一社)日本家政学会家政学原論部会2022年夏期セミナー |
2022/08/21 |
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 |
家政学原論部会講演会「家政学・家政学原論の今日と未来の方向性を探る:日本家政学のSDGsポジション・ステートメント(SDG3,5,11,12)の提案」:SDG3&5グループ報告 |
(一社)日本家政学会第74回大会 |
2022/05/28 |
口頭発表(一般) |
新型コロナ・パンデミック下の米国家政学史研究の新段階:ダニエル・ドレイリンガー著『家政学、その秘密の歴史』(2021)を手掛かりに |
(一社)日本家政学会第74回大会 |
2022/05/28 |
口頭発表(一般) |
米国・乳幼児期家族教育のテキスト『元気のより子どもを育てる(Raising Your Spirited Child)』,『同・ワークブック(Workbook)』 |
(一社)日本家政学会九州支部第66回大会 |
2021/10/16 |
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
家政学・家政学原論の未来を考える:日本家政学のSDGsポジション・ステートメントを創造する これまでの議論の到達点 |
2021年家政学原論部会夏期セミナー |
2021/08/21 |
その他 |
統一テーマ:家政学・家政学原論の未来を考える:日本家政学のSDGsポジション・ステートメントを創造する:趣旨説明 |
2021年家政学原論部会夏期セミナー |
2021/08/21 |
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
日本家政学会第73回大会活性化部会企画 新型コロナ・パンデミックを超えて,家政学・家政学原論の今日と未来の方向性を探る:国連SDGsや国際家政学会が提起するもの 1.2019-2021家政学原論部会で議論してきたこと:国連SDGsやIFHE・SDGsポジション・ステートメントの問題提起を受けて |
日本家政学会第73回大会 |
2021/05/30 |
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
先達から聞く 若手研究者向け国際学術交流―国際的研究の進め方- ルーム4(家政学原論) |
日本家政学会第73回大会 |
2021/05/30 |
ポスター発表 |
米国・ミネソタ州乳幼児期家族教育の基礎「親教育コア・カリキュラム・フレームワーク2011」 |
日本家政学会第73回大会 |
2021/05/29 |
その他 |
統一テーマ:家政学・家政学原論の未来を考える:IFHE・SDGsポジション・ステートメントが示唆する課題:趣旨説明 |
2020年家政学原論部会夏期セミナー |
2020/08/23 |
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
家政学・家政学原論の未来を考える:IFHE・SDGsポジション・ステートメントが示唆する課題4)IFHE・SDGsポジションステートメントを読み解く:ゴール5 ジェンダー平等を実現し、すべての女性と少女をエンパワーする |
2020年家政学原論部会夏期セミナー |
2020/08/23 |
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
家政学・家政学原論の未来を考える:IFHE・SDGsポジション・ステートメントが示唆する課題1)これまでの議論の到達点 |
2020年家政学原論部会夏期セミナー |
2020/08/23 |
ポスター発表 |
父親の育児参加や養育態度が未就学児の知的好奇心に与える影響 |
(一社)日本家政学会第72回大会 |
2020/05/30 |
ポスター発表 |
韓国・家庭科教育における実践的推論プロセスへの哲学的アプローチ―『実践的問題中心カリキュラムに基づく家庭科授業:理論と実践』(ユ・テミョン、イ・スヒ著、倉元綾子翻訳、南方新社、2020)から― |
(一社)日本家政学会第72回大会 |
2020/05/30 |
口頭発表(一般) |
韓国・家政教育学におけるハバーマスの批判理論の受容
-ユ・テミョンら(2019)『Habermasの批判理論に基づく未来社会の変革を導く家政教育の実践方向の探索』を手がかりに- |
(一社)日本家政学会九州支部第65回大会 |
2019/10/05 |
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
課題研究 米国家族生活教育から学ぶ:新版『家族生活教育:人の一生と家族』(ダーリン,キャシディ,with パウエル,原著2014年)に見る家族生活教育の進化 |
2019年度家政教育部会第1回セミナー |
2019/08/28 |
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
日本の家政学のポジション・ステートメント構築に向けて―第2部 課題と枠組み―ポジション・ステートメントの枠組み(項目立て)を考える |
2019年家政学原論部会夏期セミナー |
2019/08/27 |
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
日本の家政学のポジション・ステートメント構築に向けて―第1部 この10年間の活動から考える・家政学として取り組むべき課題―これまでの議論の整理 |
2019年家政学原論部会夏期セミナー |
2019/08/26 |
ポスター発表 |
新版『家族生活教育:人の一生と家族』(ダーリン,キャシディ,with パウエル,原著2014年)に見る家族生活教育の進化 |
(一社)日本家政学会第71回大会 |
2019/05/26 |
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
日本における家庭生活アドバイザーの取り組み |
国際シンポジウム Family Life Educatorによる個人・家族・コミュニティの生活支援 |
2018/12/02 |
口頭発表(一般) |
家政学の社会貢献としての家族生活教育の国際的展望―Family Life Education: Working with Family across the Life Span (2nd Ed.)を分析する― |
(一社)日本家政学会九州支部第64回大会 |
2018/10/06 |
ポスター発表 |
家族生活教育におけるさまざまな設定とプログラムの適合化―Family Life Education: Working with Family across the Life Span (2nd Ed.)を分析する― |
(一社)日本家政学会70回大会 |
2018/05/25 |
ポスター発表 |
家族生活教育における親教育―Family Life Education: Working with Family across the Life Span (2nd Ed.)を分析する― |
(一社)日本家政学会70回大会 |
2018/05/25 |