出版年月 |
発表論文の標題 |
著者名 |
掲載誌名 |
巻号頁 |
共著/単著 |
2022/12 |
刑事司法領域のソーシャルワークで直面する困難性への対処プロセス ー刑事司法制度の中のソーシャルワーカーに焦点を当てて |
中村秀郷 |
司法福祉学研究(日本司法福祉学会) |
22号14-32頁 |
単著 |
2022/12 |
触法精神障害者の地域生活支援の枠組みと多職種・多機関連携 ー保護観察所を中心に |
中村秀郷 |
公衆衛生(医学書院) |
86巻12号998-1004頁 |
単著 |
2022/08 |
ソーシャルワーク学内代替実習の教育実践と今後の課題 |
河谷はるみ・安部計彦・中馬充子・倉田康路・山本佳代子・平直子・山田美保・田中康雄・孔英珠・萩沢友一・倉光晃子・中村秀郷・穴井あけみ |
人間科学論集(西南学院大学) |
18巻1号99-144頁 |
共著 |
2022/03 |
刑事司法の枠組みにおけるソーシャルワークの困難性に関する研究 ー司法ソーシャルワーカー5職種を対象とした意識調査の分析から |
中村秀郷 |
人間福祉学会誌(人間福祉学会) |
21巻2号67-75頁 |
単著 |
2022/03 |
精神障害者のQWLとQOLの相互補完性に関する研究 ー就労継続支援B型事業所の利用者の語りの分析から |
鴨野直敏、中村秀郷 |
人間福祉学会誌(人間福祉学会) |
21巻2号23-28頁 |
共著 |
2021/12 |
矯正施設における高齢者・障がい者ソーシャルワークの困難性対処に関する研究 ー刑務所、少年院のソーシャルワーカーを対象とした調査の質的分析から |
中村秀郷 |
司法福祉学研究(日本司法福祉学会) |
21号65-81頁 |
単著 |
2021/12 |
司法精神保健福祉領域のソーシャルワーカーの困難性対処に関する一考察 ー社会復帰調整官が医療観察制度のソーシャルワークで直面する困難性への対処プロセス |
中村秀郷 |
更生保護学研究(日本更生保護学会) |
19号15-26頁 |
単著 |
2021/03 |
矯正施設における高齢者・障がい者ソーシャルワークで直面する困難性 ー刑事施設、少年院のソーシャルワーカーへのインタビュー調査から |
中村秀郷 |
人間福祉学会誌(人間福祉学会) |
20巻1号1-9頁 |
単著 |
2020/12 |
更生保護施設のソーシャルワークで直面する困難性への対処プロセス ー更生保護施設職員を対象とした質的分析から |
中村秀郷 |
更生保護学研究(日本更生保護学会) |
17号17-29頁 |
単著 |
2020/11 |
保護観察所におけるソーシャルワークの現状と課題 |
鷲野明美、渡邊隆文、中村秀郷 |
司法福祉学研究(日本司法福祉学会) |
20号30-42頁 |
共著 |
2020/11 |
罪を犯した高齢者・障がい者ソーシャルワークで直面する困難性対処に関する研究 ー地域生活定着支援センター職員へのインタビュー調査から |
中村秀郷 |
司法福祉学研究(日本司法福祉学会) |
20号60-76頁 |
単著 |
2020/02 |
司法精神保健福祉領域のソーシャルワークで直面する困難性 ―心神喪失者等医療観察制度における社会復帰調整官へのインタビュー調査から |
中村秀郷 |
社会福祉学(日本社会福祉学会) |
60巻4号68-81頁 |
単著 |
2019/06 |
保護観察処遇における家庭裁判所,少年鑑別所,少年院との連携に関する一考察 ―性非行少年の処遇,就労支援に係る生活環境の調整の事例から |
中村秀郷 |
家庭の法と裁判(家庭の法と裁判研究会) |
20巻103-105頁 |
単著 |
2019/05 |
保護観察官がソーシャルワークで直面する困難性への対処プロセスに関する一考察 ―保護観察所の保護観察官へのインタビュー調査から |
中村秀郷 |
社会福祉学(日本社会福祉学会) |
60巻1号75-88頁 |
単著 |
2018/08 |
保護観察官が犯罪者処遇ソ―シャルワーク実践で直面する心理的ストレス ―保護観察所の保護観察官へのインタビュー調査から |
中村秀郷 |
社会福祉学(日本社会福祉学会) |
59巻2号52-65頁 |
単著 |
2018/08 |
罪を犯した高齢者・障がい者のソーシャルワーク実践で直面する困難性 ―地域生活定着支援センター職員へのインタビュー調査から |
中村秀郷 |
司法福祉学研究(日本司法福祉学会) |
18号79-95頁 |
単著 |
2018/02 |
更生保護施設における刑務所出所者等の社会復帰支援で直面する困難性 ―修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)による分析から |
中村秀郷 |
社会福祉学(日本社会福祉学会) |
58巻4号89-101頁 |
単著 |
2017/12 |
更生保護就労支援事業所の就労支援員による刑務所出所者等の就労支援プロセスの研究 |
中村秀郷 |
更生保護学研究(日本更生保護学会) |
11号16-27頁 |
単著 |
2017/12 |
更生保護における刑務所出所者等の就労支援で直面する困難性 ―更生保護就労支援事業所の就労支援員へのインタビュー調査から |
中村秀郷 |
人間福祉学会誌(人間福祉学会) |
17巻2号9-16頁 |
単著 |
2016/03 |
更生保護領域のソーシャルワーク実践の困難性に関する一考察 ―刑務所出所者等の社会内処遇の困難性 |
中村秀郷 |
社会福祉士(日本社会福祉士会) |
23号12-19頁 |
単著 |
2016/03 |
更生保護における保護観察官の専門性の在り方に関する一考察 ―保護観察官の専門性に関する文献的考察 |
中村秀郷 |
人間福祉学会誌(人間福祉学会) |
15巻2号25-31頁 |
単著 |
2015/03 |
刑事司法における入口支援(被疑者・被告人への福祉的支援)の現状と課題 ―更生緊急保護と入口支援に関する一考察 |
中村秀郷 |
社会福祉士(日本社会福祉士会) |
22号21-29頁 |
単著 |
2015/03 |
更生保護における被害者等施策の現状と課題 ―心情等伝達制度の全国の実施状況の分析を中心に |
伊藤冨士江、中村秀郷 |
上智大学社会福祉研究 |
39号1-14頁 |
共著 |
2014/12 |
更生保護における性犯罪者処遇プログラムの現状と課題 ―性犯罪加害者処遇に関する一考察 |
中村秀郷、大塚和徳 |
更生保護学研究(日本更生保護学会) |
5号3-15頁 |
共著 |
2014/12 |
刑務所出所者等に対する住居確保支援の現状と課題 |
中村秀郷 |
人間福祉学会誌(人間福祉学会) |
14巻1号1-8頁 |
単著 |
2014/07 |
名古屋保護観察所における実践について(第2回日本更生保護学会大会報告)(大会企画シンポジウム 性犯罪者処遇プログラム:現状と課題) |
大塚和徳、中村秀郷 |
更生保護学研究(日本更生保護学会) |
4号81-84頁 |
共著 |
2014/03 |
刑務所出所者等に対する就労支援の現状と課題 ―更生保護における就労支援に関する一考察 |
中村秀郷 |
社会福祉士(日本社会福祉士会) |
21号16-23頁 |
単著 |
2013/12 |
更生保護における暴力への対処法に関する一考察 ―援助的視点とリスク管理的視点を融合したソーシャルワークにおける暴力対応 |
中村秀郷 |
更生保護学研究(日本更生保護学会) |
4号36-43頁 |
単著 |
2013/09 |
保護観察処遇におけるインターネットの活用について |
中村秀郷 |
更生保護(日本更生保護協会) |
64巻09号18-21頁 |
単著 |