出版年月 |
発表論文の標題 |
著者名 |
掲載誌名 |
巻号頁 |
共著/単著 |
2022/09 |
わが国の統一的な基準に基づく公会計財務諸表が有する増分情報と地方債スプレッドとの関連性分析 |
原口健太郎,丹波靖博 |
会計プログレス |
23巻85-102頁 |
共著 |
2022 |
機械学習を用いたわが国における地方債のスプレッド推定モデルの構築 |
丹波靖博,原口健太郎 |
ジャフィー・ジャーナル(日本金融・証券計量・工学学会学会誌) |
|
共著 |
2022/08 |
わが国の地方債価格形成要因と公会計増分情報-「説明可能な AI(XAI)」を活用した機械学習アプローチ- |
原口健太郎,丹波靖博,池田大輔,阿部修司 |
日本会計研究学会第81回大会予稿 |
1-27頁 |
共著 |
2022/08 |
わが国における公会計財務諸表開示の適時性-地方公共団体への質問紙調査による実証分析- |
原口健太郎,丹波靖博,芳司真綾 |
国際公会計学会第25回全国大会予稿 |
15-22頁 |
共著 |
2022/05 |
The Decision Usefulness of Government-Wide Financial Statements of Local
Governments for Municipal Bond Markets: Evidence from Japan |
Haraguchi, K. and Y. Tamba |
The Proceedings of European Accounting Association (the 44th Annual Congress) |
1-34頁 |
共著 |
2022/03 |
機械学習における教師なしクラスタリングの地方債銘柄への適用 |
丹波靖博,原口健太郎 |
西南学院大学経済学論集 |
56巻4・5号131-146頁 |
共著 |
2022/03 |
わが国における地方債スプレッド推定モデル構築に対する機械学習の適用可能性 |
丹波靖博,原口健太郎 |
西南学院大学経済学論集 |
56巻1・2号75-91頁 |
共著 |
2022/03 |
わが国の水産業における会計学研究の展開可能性-長崎県における水産経営支援事業を題材として- |
原口健太郎,飛田努,森光高大,三井雄一 |
西南学院大学商学論集 |
68巻3・4合併号77-95頁 |
共著 |
2021/09 |
米国の州政府・地方政府監査と監査基準 |
原口健太郎 |
日本監査研究学会課題別研究部会第44回全国大会最終報告書(伊藤龍峰部会長) |
187-197頁 |
単著 |
2021/07 |
米国地方債市場における会計学研究の発展とわが国での展開可能性 |
原口健太郎 |
産業経理 |
81巻2号87-107頁 |
単著 |
2021/03 |
わが国における公会計と地方債市場に関する分野横断的研究の展開可能性 |
原口健太郎,丹波靖博 |
西南学院大学商学論集 |
67巻3・4合併号169-199頁 |
共著 |
2020/10 |
公会計財務諸表情報を用いた「国と地方との対等性」の定量的検証-地方公共団体における基礎的財政条件と国の関与との関連性の導出- |
原口健太郎 |
西南学院大学商学論集 |
67巻2号59-75頁 |
単著 |
2020/09 |
地方自治体の監査基準に関する分析と検証 |
伊藤龍峰,東幸代,異島須賀子,遠藤尚秀,坂根純輝,長吉眞一,橋本宣幸,原口健太郎,丸山恭司 |
日本監査研究学会課題別研究部会中間報告書 |
53-55頁 |
共著 |
2020/05 |
Appearance Process of Relationship between Public Financial Reports and Local Government Bond Market: A Statistical Study Using U.S. States’ Data |
Kentaro Haraguchi |
Journal of Japanese Management |
4巻2号30-43頁 |
単著 |
2020/03 |
公会計財務諸表情報の地方債市場に対する意思決定有用性ー米国各州のデータを用いた比較分析ー |
原口健太郎 |
西南学院大学商学論集 |
66巻4号157-176頁 |
単著 |
2019/10 |
The International Differences in the Relationship between Public Financial Reports and Bond Markets: A Comparison between Japanese Local Governments and U.S. States |
Haraguchi, K. and K. Oishi |
Discussion Paper Series, Faculty of Economics (Kyushu University) |
2019-5巻1-19頁 |
共著 |
2019/09 |
地方公共団体における公会計財務諸表と地方債市場との関連性の発現過程-米国各州のデータを用いた時系列分析- |
原口健太郎 |
会計プログレス |
20巻1号16-31頁 |
単著 |
2019/03 |
特集・2018年度全国大会統一論題 地方公共団体に対する国の関与の定量評価-公会計財務諸表を用いた国庫等財源資産率の測定- |
原口健太郎 |
公会計研究 |
20巻1号49-51頁 |
単著 |
2019/03 |
地方公共団体における公会計の研究-公会計財務諸表の測定可能性と測定不可能性- |
原口健太郎 |
九州大学博士論文 |
|
単著 |
2018/11 |
公会計財務諸表と地方債格付との関連性の発現要因分析-統一的基準導入による地方債市場の変容可能性の議論を中心として- |
原口健太郎 |
京都大学みずほ証券寄附講座ワーキングペーパー |
1-24頁 |
単著 |
2018/07 |
公会計財務諸表と地方債市場との関連性-財務健全性が格付けに与える影響の統計分析及び国際比較- |
原口健太郎 |
国際会計研究学会年報 |
41・42巻131-146頁 |
単著 |
2018/07 |
財務会計領域における経営分析手法の特殊法人への展開-日本中央競馬会と株式会社との比較分析を中心として- |
原口健太郎 |
経済論究(九州大学大学院経済学会) |
161巻117-141頁 |
単著 |
2018/03 |
地方公共団体における公会計と企業会計との測定可能性の差異 |
原口健太郎 |
公会計研究 |
19巻1号4-21頁 |
単著 |
2018/03 |
特集・2017年全国大会統一論題 地方公共団体における公会計情報の価値-財務健全性,財政制度と地方債市場との関連性- |
原口健太郎 |
公会計研究 |
19巻1号46-48頁 |
単著 |
2018/03 |
地方公共団体における財務健全性の国際比較-日本と米国の公会計財務諸表に係る統計分析- |
原口健太郎 |
会計検査研究 |
57巻13-35頁 |
単著 |
2018/03 |
地方公共団体における公会計の研究レビュー-地方債市場・債権者に対する情報提供基盤としての公会計財務諸表- |
原口健太郎 |
経済論究(九州大学大学院経済学会) |
160巻83-95頁 |
単著 |
2018/03 |
わが国の地方公共団体における単式簿記と複式簿記-地方自治法による会計基準と公会計財務諸表の基準の変遷- |
原口健太郎 |
経済論究(九州大学大学院経済学会) |
160巻97-106頁 |
単著 |
2017/03 |
公会計財務諸表分析による地方公共団体の財務健全性の測定 |
原口健太郎 |
会計検査研究 |
55巻117-132頁 |
単著 |
2004/07 |
Ionospheric conductivity dependence of dayside region-0, 1, and 2 field-aligned current systems: statistical study with DMSP-F7 |
Haraguchi, K., H. Kawano, K. Yumoto, S. Ohtani, T. Higuchi, G. Ueno |
Annales Geophysicae |
22巻8号2775-2783頁 |
共著 |