教員情報詳細

倉田 康路 クラタ ヤスミチ

論文一覧

出版年月 発表論文の標題 著者名 掲載誌名 巻号頁 共著/単著
2019/03 1.学会誌など学術雑誌                                          福祉サービス事業者に求められるいるサービス提供上の「誠意」 -介護保険サービス苦情申立人へのインタビュー調査を通して- 日本看護福祉学会誌(日本看護福祉学会) 24巻2号23-36頁 単著
2018/10 看護福祉研究の探究 -日本看護福祉学会誌論文の分析を通して- 日本看護福祉学会誌(日本看護福祉学会) 24巻1号24-37頁 単著
2014/03 介護保険サービスにおける苦情申立てに関するカテゴリーの生成 ―苦情処理事例の分析から間接的要因に着目して― 日本看護福祉学会誌(日本看護福祉学会) 19巻2号31-44頁 単著
2014/03 苦情申立てへの影響要因から得られる介護保険サービス提供にむけての示唆ー 九州社会福祉学(日本社会福祉学会・九州部会) 10号15-26頁 単著
2013/08 介護保険サービスにおける苦情の構造 ―国民健 康保険団体連合会等における苦情申立人に対するアンケート調査の分析を通して― 社会福祉学(日本社会福祉学会) 54巻2号44-55頁 単著
2011/01 民生委員・児童委員の高齢者虐待に関する調査研究 ―『高齢者虐待防止ネットワークさが』によるアンケート調査から― 滝口真、永島稔子、岡部由紀夫、長千春 キリスト教社会福祉研究(日本キリスト教社会福祉学会) 43号97-105頁 共著
2010/10 介護サービスの改善を視点とした高齢者虐待防止策の検討 ―介護従事者を対象としたアンケート調査の分析から― 永島稔子、滝口真、岡部由紀夫、長千春 介護福祉学(日本介護福祉学会) 17巻2号155-163頁 共著
2010/03 介護支援専門員がもつ高齢者虐待の意識と防止にむけての課題 岡部由紀夫、滝口真、永島稔子、長千春 日本看護福祉学会誌(日本看護福祉学会) 15巻2号43-54頁 共著
2010/03 在宅における高齢者虐待の実状と防止にむけた対応策について 長千春、滝口真、岡部由紀夫、永島稔子 九州社会福祉学(日本社会福祉学会・九州部会) 6号87-98頁 共著
2010/03 介護保険施設・事業所における身体拘束の実態と廃止にむけての取り組み ―『高齢者虐待防止ネットワークさが』によるアンケート調査から― 滝口真、岡部由紀夫、永島稔子、長千春 日本看護福祉学会誌(日本看護福祉学会) 15巻2号111-124頁 共著
2007/03 福祉施設従事者のサービス計画に対する価値づけ ―高齢者福祉施設従事者の場合― 九州社会福祉学(日本社会福祉学会・九州部会) 3号1-10頁 単著
2007/03 サービス計画実現にむけての実践化 ―高齢者福祉施設の場合― 日本看護福祉学会誌(日本看護福祉学会) 12巻2号13-27頁 単著
2007/02 サービス計画に基づくサービス提供の実現化 ―高齢者福祉施設を対象とした事例研究― 社会福祉士(日本社会福祉士会) 14号142-148頁 単著
2006/03 新たな施設サービス計画の構図 ―ユニットケア対応型(三相型)の提示― 九州社会福祉学(日本社会福祉学会・九州部会) 2号1-10頁 単著
2005/03 『理念』『目標』設定によるサービス提供の重要性 日本看護福祉学会誌(日本看護福祉学会) 10巻2号11-20頁 単著
2004/03 高齢者保健福祉施設における音楽療法・活動の現状と課題 北川慶子、滝口真、岡部由紀夫 日本看護福祉学会誌(日本看護福祉学会) 9巻2号53-62頁 共著
2001/01 施設サービスの質に関する評価的研究-老人保健施設を中心に特別養護老人ホームとの比較を通して- キリスト教社会福祉学研究(日本キリスト教社会福祉学会 ) 33号58-67頁 単著
2001/05 社会福祉施設におけるボランティアの受け入れ体制と対応 地域福祉研究(日本生命済生会福祉事業団) 29巻72-83頁 単著
2001/09 利用者の特性に応じたアセスメント重点項目の相違とその実際 トータルケアマネジメント(日総研) 6-1巻2号3-9頁 単著
2001/06 サービス計画に求められる特性―介護老人福祉施設の場合から実践と関連づけて― 社会福祉実践理論研究(日本社会福祉実践理論学会) 10巻13-24頁 単著
2001/07 入所施設におけるサービス計画を実現するための条件と方策―介護老人福祉施設職員による自由回答の内容分析から― 社会福祉学(日本社会福祉学会) 42巻1号101-113頁 単著
2000/12 福祉施設利用者のボランティア活動者に対する問題の指摘と要望 福祉教育・ボランティア学習研究年報(日本福祉教育・ボランティア学習学会) 5巻134-155頁 単著
2000/07 特別養護老人ホームにおける処遇目標に関する分析研究 ソーシャルワーク研究(相川書房) 26巻2号52-58頁 単著
2000/02 A consideration on Change of Welfare Insitution for the Age through the History of Japan. 大宅顕一朗 JAPANESE JOURNAL OF SOCIAL SERVICES JAPANESE SOCIETY THE STUDY OF SOCIAL WELFARE(日本社会福祉学会) MAY 2000 2巻7-22頁 共著
1999/03 社会福祉施設に対する地域社会の受け止め方 日本の地域福祉(日本地域福祉学会) 12号95-108頁 単著
1999/11 特別養護老人ホームにおけるサービスの質に関する評価的研究 キリスト教社会福祉学研究(日本基督教社会福祉学会) 31巻20-29頁 単著
1999/10 特別養護老人ホームにおけるサービスの理念に関する検討-施設運営計画の分析を通して- 介護福祉学(日本介護福祉学会) 6巻73-80頁 単著
1999/06 施設運営上の処遇計画の位置付けと構造に関する分析-特別養護老人ホームの場合- 社会福祉学(日本社会福祉学会) 40巻1号172-189頁 単著
1998/02 高齢者のスポーツ価値意識 –社会福祉学的視点からのアプローチ- 福祉文化研究(日本福祉文化学会) 6号44-56頁 単著
1998/10 福祉施設ボランティア-施設側のボランティア活動者に対する要望と期待- 現代社会の危機と福祉教育(日本福祉教育・ボランティア学習学会,東洋堂出版) 3巻46-68頁 単著
1998/01 利用者主体の施設処遇の在り方と方策 -特別養護老人ホームにおけるが外出活動から- ソーシャルワーク研究(相川書房) 23巻4号44-50頁 単著
1998/10 視覚障害老人の日常生活動作能力と援助 介護福祉学(日本介護福祉学会) 5巻11-21頁 単著
1997/04 特別養護老人ホームにおける入所者間対人関係トラブル特徴と問題解決に向けての援助 社会福祉士(日本社会福祉士会) 4号45-50頁 単著
1997/10 施設ボランティア-ボランティア活動者の施設側に対する問題の指摘と対応策- 日本の地域福祉(日本地域福祉学会) 10巻44-65頁 単著
1997/06 施設処遇地域化の到達点とその方策-特別養護老人ホームでの外出活動から- 社会福祉実践理論研究(日本社会福祉実践理論学会) 6巻61-72頁 単著
1996/03 企業における中高年従業員の定年退職後の就労・生活に関する意識 -基礎的調査研究 福祉文化研究(日本福祉文化学会) 5巻89-97頁 単著
1995/10 盲老人ホームにおける入所者介助に関する研究-一般養護・特養と盲養護・特養の入所者ADLの比較を通して- 老年問題研究(医療・福祉総合研究会) 14巻1号79-93頁 単著
1995/03 老人デイサービス事業における新たな実施形態の模索 日本の地域福祉(日本地域福祉学会) 8巻72-91頁 単著
1991/09 盲老人ホームの課題 老人生活研究(老人生活研究所) 246号4-21頁 単著
2019/08 2.大学紀要など(出版年順)                                         社会福祉と誠意(Ⅲ) -福祉経営の視点からのアプローチ- 西南学院大学人間科学論集 15巻1号119-143頁 単著
2019/02 社会福祉と誠意(Ⅱ) -社会福祉の価値規範の視点からのアプローチ- 西南学院大学人間科学論集 69-84頁 単著
2018/08 社会福祉と誠意(Ⅰ) -かかわりの概念としての誠意の含意と諸相- 西南学院大学人間科学論集 14巻1号195‐216頁 単著
2015/08 論点・社会福祉:地域で取り組む高齢者虐待防止 月刊福祉(全国社会福祉協議会) 98巻9号48-49頁 単著
2015/03 第二のセーフティーネットとしての求職者支援訓練の現状と課題 久保英樹 西九州大学・健康福祉学部紀要 45号9-15頁 共著
2015/03 介護サービスにおける事故発生とリスクマネジメント ―介護保険サービス苦情申立て事例の分析から― 西九州大学・健康福祉学部紀要 45号1-7頁 単著
2014/05 高齢者虐待防止とコンプライアンス ふれあいケア(全国社会福祉協議会) 20巻5号16-20頁 単著
2014/09 介護保険サービスにおける苦情申立てへの対応の視点と展開 九州社会福祉研究 39号1-11頁 単著
2014/03 介護保険制度における介護予防・日常生活支援総合事業の実施状況と課題 久保英樹 西九州大学・健康福祉学部紀要 44号67-72頁 共著
2014/03 地域におけるひとり暮らし高齢者の生活ニーズと住民による支え合いへの期待 久保英樹 西九州大学・健康福祉学部紀要 44号81-88頁 共著
2014/03 介護保険サービスにおける苦情事例研究(ⅴ) ― 認知症対応型共同生活介護等の事例から― 西九州大学・健康福祉学部紀要 44号25-30頁 単著
2014/03 介護保険サービスにおける苦情事例研究(Ⅳ) ― 施設サービス(介護老人保健施設)の事例から― 西九州大学・健康福祉学部紀要 44号17-24頁 単著
2013/09 苦情を活かした介護保険サービスの提供 ―実践現場での展開― 九州社会福祉研究  38号1-10頁 単著
2013 論点・社会福祉:高齢者虐待防止の視点とネットワークの構築 月刊福祉(全国社会福祉協議会) 95巻8号 単著
2013/03 入学前教育プログラムの効果と今後の課題 ―西九州大学社会福祉学科の取り組みを通して― 井本浩之ほか 西九州大学・健康福祉学部紀要 43号113-122頁 共著
2013/03 介護保険における介護予防事業に関する一考察 ―『元気アップ教室』参加者への効果測定を通して― 久保英樹 西九州大学・健康福祉学部紀要  43号23-30頁 共著
2013/03 介護保険サービスにおける苦情事例研究(Ⅲ) ―施設サービス(介護老人福祉施設)の事例から― 西九州大学・健康福祉学部紀要 43号15-22頁 共著
2013/03 介護保険サービスにおける苦情事例研究(Ⅱ) ―短期入所系サービス(短期入所生活介護)の事例から― 西九州大学・健康福祉学部紀要 43号9-14頁 単著
2013/03 介護保険サービスにおける苦情事例研究(Ⅰ) ―訪問系サービスの事例から― 西九州大学・健康福祉学部紀要  43号1-8頁 単著
2012/09 介護保険制度下の苦情解決システム ―意義と特性― 九州社会福祉研究 37号1-14頁 単著
2011/09 高齢者虐待防止ネットワーク構築にむけての実践的試み ―『高齢者虐待防止ネットワークさが』の取り組みから― 滝口真ほか 九州社会福祉研究 36号13-30頁 共著
2010/09 高齢者虐待の実態と解決にむけての課題 ―『高齢者虐待防止ネットワークさが』実態調査から― 滝口真ほか 九州社会福祉研究 35号31-42頁 共著
2010/03 介護保険・特定高齢者施策における介護予防事業に関する一考察 末永和也 西九州大学・健康福祉学部紀要 40号21-26頁 共著
2010/03 高齢者福祉サービスにおける事故防止対策に関する一考察 ―苦情処理事例の分析を通して― 井田圭亮 西九州大学・健康福祉学部紀要 40号27-36頁 共著
2007/07 社会福祉における『計画化』の視点と展開 ―社会福祉法人・社会福祉施設運営上の側面から― 九州社会福祉研究 32号1-20頁 単著
2006/06 高齢者福祉施設におけるサービス計画実践モデル 九州社会福祉研究 31号1-16頁 単著
2005/06 社会福祉施設における地域福祉活動 山崎律美 九州社会福祉研究 30号147-167頁 共著
2005/03 サービス計画の機能と特質 ―社会福祉施設の場合― 西九州大学・佐賀短期大学紀要 35号13-21頁 単著
2001/03 高齢者福祉施設におけるサービスの質の変遷 関西学院大学・社会学部紀要 89号171-183頁 単著
2000/07 地方都市における福祉・医療・保健の振興策に関する事例考察 田代勝良 九州社会福祉研究  25号11-26頁 共著
2000/03 施設サービスの質を作用する要因に関する一考察 関西学院大学・社会学部紀要 85号27-32頁 単著
2000/03 施設ケアの特性に関する一考察 -高齢者福祉施設の場合から在宅ケアとの比較を通してー 西九州大学・佐賀短期大学紀要 30号45-52頁 単著
1998/07 利用者主体の施設処遇の視点と実践 -特別養護 老人ホームの場合から- 九州社会福祉研究 23号44-50頁 単著
1997/06 企業の中高年従業員に向けた定年退職後対策に関する調査研究 九州社会福祉研究  22号57-76頁 単著
1996/11 高齢者福祉援助技術の開発/対人関係トラブル解決法としての対話促進法 西九州大学・佐賀短期大学紀要 27号85-90頁 単著
1996/08 高齢者介護に対する国民各層の捉え方とその示唆 -国土庁・国民生活の将来像検討委員会調査を参考として介護の社会化という視点から- 九州社会福祉研究  21号21-54頁 単著
1996/01 シルバー人材センターにおける活動展開と課題 滝口真 九州社会福祉研究 20号41-56頁 共著
1996/03 共同募金運動に対する住民の受け止め方 -基礎的調査研究- 西九州大学・佐賀短期大学紀要 26号61-74頁 共著
1996/01 高齢者の地域活動等に関する基礎的調査研究-佐賀県の場合から- 滝口真 九州社会福祉研究 20号15-40頁 共著
1994/12 民間シルバーサービスの需要動向 -佐賀県における福祉関係者の意向調査から- 九州社会福祉研究 19号33-58頁 単著
1993/12 盲老人ホームにおける寮母職員の業務内容分析 本間昭雄 九州社会福祉研究 18号45-52頁 共著
1991/12 盲老人ホームにおける入所者の日常生活動作能力 本間昭雄 九州社会福祉研究 16号51-62頁 共著
1990/03 精神遅滞児教育における授業分析 高松吉道ほか 障害児教育における授業分析(上越教育大学大学院障害児教育講座) 83-101頁 共著
1990/11 高齢化社会における福祉教育に関する教師の意識と課題 九州社会福祉研究 15号47-62頁 単著
1989/11 アンケート調査に基づく在宅老人ディサービスの現状と問題点 九州社会福祉研究  14号51-71頁 単著

ページの先頭に戻る

ウィンドウを閉じる


〒814-8511 福岡市早良区西新6-2-92 西南学院大学
このサイトは西南学院大学が全ての著作権を保有しています。