教員情報詳細

中村 奈良江 ナカムラ ナラエ

論文一覧

出版年月 発表論文の標題 著者名 掲載誌名 巻号頁 共著/単著
2016/03 あいさつ語と感情の関連に関する日米比較ー言葉は感情を反映しているのか?ー 西南学院大学人間科学論集 11巻2号35-53頁 単著
2013/08 大規模空間イメージのサイクルの検証ー地形を状況要因とした場合ー 西南学院大学人間科学論集 9巻1号21-31頁 単著
2012 大規模空間におけるOld Adultsの空間イメージについてー大規模空間のイメージ形成モデルからの提案ー イメージ心理学研究 10巻19-22頁 単著
2011/08 方向感覚の違いによるカーナビゲーションの利用状況 西南学院大学人間科学論集 7巻1号59-73頁 単著
2009/02 (報告)人間科学部コミュニティー・サービス・ラーニング(2007年度)の取組 西南学院大学人間科学論集 4巻2号97137頁 共著
2006/02 空間イメージの再考-サーヴェイ・マップの特徴の見直しから- 西南学院大学人間科学論集 1巻2号25-43頁 単著
2004/09 どんな目印の属性が重要か? 西南学院大学教育・福祉論集 4巻1号13-29頁 単著
2003/09 大規模空間での空間認知における潜在的知識の影響 西南学院大学教育・福祉論集 3巻1号63-74頁 単著
2001/02 多重債務とパーソナリティーケース分析- 船津桂江 西南学院大学児童教育論集 27巻2号103-115頁 共著
2000/10 短文の主題判断に於ける課題構造と提示方法の影響 西南学院大学児童教育論集 27巻1号1-15頁 単著
2000/02 暗室空間での経路選択と探索ストラテジーの分析 西南学院大学児童教育学論集 26巻2号101-115頁 単著
1998/02 空間表象の素朴概念的見地-地図方向の偏向性をとおして- 西南学院大学児童教育学論集 24巻2号21-33頁 単著
1996/02 空間表象の操作性とその正確さとの関連について 西南学院大学児童教育学論集 22巻2号23-37頁 単著
1995/02 色彩語の評定ー日本語と外来語の違いー 西南学院大学児童教育学論集 21巻2号103-116頁 単著
1994/02 色彩語からの連想-日本語と外来語の違い 西南学院大学児童教育学論集 20巻2号191-207頁 単著
1994 空間位置の記憶に於けるストラテジーと成績の関連 山内光哉教授退官記念論文集 57-63頁 単著
1993 空間探索ストラテジーによる空間表象の差異 心理学研究 64巻2号99-106頁 単著
1992/07 非言語的コミュニケーション能力としての幼児の表情理解の発達的研究 田中孝志 西南学院大学児童教育学論集 19巻1号21-43頁 共著
1990 距離認知・方向認知に於ける知覚的歪みと認知的歪み 九大教育学部紀要 35巻2号195-201頁 単著
1990 間題解決場面での思考タイプの一貫性について-空間探索過程とパズル構成過程の場合 九大教育学部紀要 35巻
1988 モニタリングの個人差分析一空間知識の獲得過程に於ける情報処理について- 心理学研究 58巻6号388-392頁 単著
1985 道選択課題に於ける空間表象の機能的分析 九大教育学部紀要 29巻
1985 空間探索ストラテジーの分析 心理学研究 55巻366-369頁 単著
1983 地図作成過程に於けるストラテジーの分析 山内光哉 九大教育学部紀要 27巻 共著
1982 子供の図形記憶の変容 山内光哉 九大教育学部紀要 27巻 共著

ページの先頭に戻る

ウィンドウを閉じる


〒814-8511 福岡市早良区西新6-2-92 西南学院大学
このサイトは西南学院大学が全ての著作権を保有しています。