担当授業科目 |
|
---|
実績名 | 種別 | 実施期間 | 概要 |
---|---|---|---|
講義における学生からの質問の受け答えとそのフィードバック |
2008/04/01~2013/03/31 | 講義科目『西洋経済史』において講義終了時に学生から質問を提出してもらう。その質問に対して次回の講義の前半20分程度を使って答える。 | |
授業評価 |
教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) | 2007/07/02~2013/03/31 | 講義科目『西洋経済史』『経済英語3』『基礎演習1』『基礎演習2』に関して、授業最後の10分を使って授業評価を行う。 |
TBS世界遺産監修 |
その他教育活動上特記すべき事項 | 2006/08/13 | 中世の市場都市プロヴァンの番組担当 |
TNC文化大学講演 |
教育方法・教育実践に関する発表、講演等 | 2005/02/22 | 西洋中世経済史の研究内容について講演 |
授業評価 |
教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) | 2003/04~ | 授業科目『西洋経済史』に関して、授業の初めに用紙を配り、その日の講義内容に関する質問や講義に対する要望、改善希望などを毎回受講者に書いてもらい、次回で回答する。質問についても詳しく答える。 |
授業サポート |
教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) | 2003/04~ | 授業科目『演習』『基礎演習』では、メールを使い、講義に関する様々な質問に応じている。 |
作成年月 | 教科書・教材名 | 概要 |
---|---|---|
2007/06 | 講義内容に関係する図像データの活用 | 授業科目『西洋経済史』において、西欧の歴史に関するVHSテープやDVDを補助教材として活用。 |
2003/04 | 講義概要を示したプリント | 授業科目『西洋経済史』『基礎演習』において、関連事項に関する情報を整理したプリントを配布し、補助教材として利用。 |