教員情報詳細

王 忠毅 オウ チュウギ

担当授業科目

担当授業科目
  • 演習I
  • 演習IIA
  • 演習IIB
  • 演習IIIA
  • 演習IIIB
  • 基礎演習I
  • 基礎演習II
  • 基礎商学
  • 国際ビジネス論II
  • 商学A
  • 商学入門
  • 卒業論文
  • 多国籍企業論
  • ビジネス外国語
  • 多国籍企業論特殊講義【大学院】
  • 商学演習【大学院】
  • 商学研究指導【大学院】
  • 経営学特別講義【大学院】
  • 教育実績

    実績名 種別 実施期間 概要
    パワーポイントの活用
    教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) 2005/04~ 『授業科目:多国籍企業論』 講義をパワーポイントとOHPを利用し、工夫を凝らして行なっている。
    授業評価
    教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) 2003/04~ 『授業科目:多国籍企業論』 最終講義の最後15分間を使って、授業評価を実施し、講義の改善に努めている。
    自作ホームページによる授業サポート
    教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) 1999/04~ 『授業科目:多国籍企業論』:講義資料・プリントなどを作成してから自作のホームページに載せ、履修生に自由にダウロードさせることによって、予習と復習を促している。
    自作ホームページによる授業サポート
    教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) 1999/04~ 『授業科目:外書講読』:講義資料・プリントなどを作成してから自作のホームページに載せ、履修生に自由にダウロードさせることによって、予習と復習を促している。
    ゼミ合宿
    その他教育活動上特記すべき事項 1998/08~ 『授業科目:ゼミナール』:毎年夏休みを利用して研究発表合宿を行うことによって、学生の学習意欲を高める。
    海外企業・工場見学・異文化体験
    その他教育活動上特記すべき事項 1998/04~ 『授業科目:ゼミナール』:毎年2月末にゼミ生を海外の企業を見学させ、実際のビジネスに対する理解を深めながら、異文化体験をする。
    メールによる授業サポート
    教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) 1998/04~ 『授業科目:ゼミナール』 メールによる質問を受け付け、授業中に質問できなかった内容などの解消に努めている。

    教科書・教材

    作成年月 教科書・教材名 概要
    1999/04 講義概要を示したプリント作成 『授業科目:多国籍企業論』 講義内容を示したプリントを作成し、自作ホームページで公表。
    1999/04 講義概要を示したプリント作成 『授業科目:外書講読』 講義内容を示したプリントを作成し、自作ホームページで公表。

    ページの先頭に戻る

    ウィンドウを閉じる


    〒814-8511 福岡市早良区西新6-2-92 西南学院大学
    このサイトは西南学院大学が全ての著作権を保有しています。